アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(小6&小2)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

保育園の卒園式ってこんな感じ。実際に参加してみた感想と当日の流れについて

f:id:xiaocaiaya:20180319145137j:plain

こんにちは、あやぞうです。

 

昨年の3月に長女が保育園を卒園した時のことを、ブログに書こう書こうと思いつつずっと下書きに入れっぱなしで書きそびれていたこの記事。

次女の卒園式まで間が4年あるので、その間に忘れてしまわないように記憶が残っているうちに備忘録として記録しておこうと思い、ようやく1年越しにまとめ直したのでアップします(;^ω^)

 

初めての卒園式 

初めての子供、初めての卒園式ということで、卒園式の日が近づくにつれ、親の私の方が不安と緊張で眠れぬ日々を過ごしてきました(いや、実際寝てましたけどw)。

とか言いつつ準備はかなりギリギリで、卒園式に着るスーツを用意したのは1週間前だし、コサージュに至っては前日の夜に慌てて買いにいくという…。

まぁ、私らしいと言えば私らしいかな(^_^;)

 

相変わらずバタバタで迎えた卒園式当日でしたが、終わってみればそんなバタバタも含めて記憶に残る良い卒園式になったと思います。

 

肝心の卒園式の流れについては当日までほとんど説明がなく、いったいどんな風に進んでいくのか全くわからない状態でした。

娘自身は園で卒園式の練習をしていたのでわかっていたようですが、うっかり娘に確認するのを忘れていました( ̄▽ ̄;)

次女の時も多分同じパターンになりそうなので、その時のために記録しておきますwww 

 

 

公立認可保育園の卒園式

我が家の娘たちが通っているのは公立認可保育園です。

卒園式の流れは園によって様々だと思いますが、よろしければ参考にしてみて下さい。

 

保護者入場、待機

卒園式の開始15分ほど前に、保護者は先に会場に入って席につきます。

保護者席と卒園児席は向かい合っていて、自分の子どもと向き合うように座ります。

子どもと向き合って座る保護者は一人だけなので、両親で参列する場合はどちらか一方が保護者席に座り、もう一方は会場後ろの予備席に座ります。

カメラでの撮影もこちらの予備席で行います。

※保護者席でも体からはみ出さない範囲内なら撮影可。

保護者席に座った方は、後ほど子どもから卒園証書を手渡してもらうために前に出るので、どちらがその役目をするかあらかじめ話し合っておくといいと思います。

長女の時は9割お母さんが受け取る役目でした。お父さんはカメラ係が多かったです。

我が家も私が保護者席に座り、旦那は予備席でカメラを構えていました。

この時点ですでにウルウルしてるお母さんがいて、涙腺が弱い私も思わずもらい泣きしそうになってしまい、あえて全然別のことを考えて気を逸らしてました(^_^;)

 

卒園児入場

定刻になり、いよいよ卒園児の入場です。

並び順があいうえお順でも背の順でもなかったので何でだろう?と思っていたら、どうやら誕生月の順に並んでいたようです。

「へぇ~、変わったことするな~」と思ったんですが、実は幼稚園や保育園では誕生月順に並ぶことが多いみたいですね。 

この年の卒園児は23名。

娘は9月生まれのためほぼ中間、前列の端の方でした。

前列だとまともに向き合う形になるので、前まで来た瞬間にもう泣きそうで…。

卒園式はそんな試練の連続でしたwww


はじめの言葉

全員が席に着くと、司会の先生により「ただいまより、○○年度○○保育園の卒園式を開式いたします」とはじめの言葉があります。

一同起立し、礼をします。

この辺りはどの式典でも同じですね。

 
保育証書授与

いきなり保育証書授与式です。先に話とか聞くのかと思ってた!

一人ずつ順番に園長先生から保育証書を受け取ります。

この保育証書の授与ですが、

めちゃくちゃ泣かせ要素満載でした!

 

<保育証書授与の手順>

①名前を呼ばれた園児は「ハイ!」と元気よく返事をし、演台の前に進む。

②同時に園児の親は所定の位置に進む。

③園長先生が保育証書を読み上げ、園児へ渡す。

④受け取った園児は保育証書を脇に挟み、回れ右をして親の前へ進む。

⑤園児から親へひと言お礼を言い、保育証書を親に渡す。

⑥受け取った親は子供に一言声を掛け、お互い自分の席に戻る。

 

流れとしては以上ですが、もうね、もうね、

泣かそうとしてるとしか思えない! 

 

自分の子どもが保育証書持って目の前で

おかあさん、いままでありがとうございました

とか言うんだよー。

我が子の成長を思い切り感じることができて、めちゃくちゃ感動でした!

実際、半数以上のお母さんたちが泣いてました。

あぁ、ダメだ、思い出しただけで画面がかすんできた…༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ ༽

 

これから卒園式を控えているみなさん、覚悟しておいてください。 

 
園長先生よりお祝いの言葉

保育証書授与が終わり、皆が涙と鼻水でズルズルの中、園長先生よりお祝いの言葉があります。

基本的には園児たちにもわかるように簡単な言い回しでのお話になります。

子どもたちの成長の様子や、在園中の思い出などの話が織り交ぜられたりして、ここでもまた涙を誘います。 


来賓あいさつ

卒園席に参列してくださった来賓の方からお祝いの言葉をいただきます。

娘の時は、保育園がある地域の自治会長さんが代表でお話されました。

園児たちにわかるように気を使ってくださっていましたが、やっぱり難しい言葉も多く、園児たちは「???」ときょとんとした様子で、私的にはその絵面が微妙にツボってしまってなぜか笑いがこみあげて我慢するのに必死でしたwww

おかげさまで涙も程よく引っ込み結果オーライです( ´,_ゝ`) 

 
祝電披露

市長や退職した保育士などから祝電が届き、一部が披露されます。

この辺はお約束の流れですね。


贈る言葉(在園児)

卒園式には、1年下のクラスの子どもたちが在園児代表として列席しています。

その在園児たちが、お別れの歌と、贈る言葉を披露してくれます。

1年前には自分たちが贈る側だった卒園児。

この頃から感極まって泣き始める子どもがちらほら出てきました。 


お別れの言葉(卒園児)

いよいよクライマックス。

卒園児たちによるお別れの歌と、一人ずつセリフが割り振られたお別れの言葉の披露です。

この時点で感受性の高い子達数名が号泣してしまい、自分のセリフが言えずに先生に誘導してもらいながらなんとか進めていきました。

娘もつられてもらい泣きしてしまいましたが、頑張って自分のセリフは言うことができました。

そんな姿を見て、またもや母号泣。

もう完全に涙腺崩壊です∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃

 

涙もろい方は大き目のタオル必須です!!ハンカチ不可! 


おわりの言葉

会場じゅうが感動の渦に包まれる中、司会の先生により「以上をもちまして~」とおわりの言葉がアナウンスされ、式典は終了です。


卒園児退場

最後に卒園児が退場します。

娘の保育園では、卒園児と保護者が手をつなぎ、担任の先生から記念に一輪のチューリップを受け取ってお祝いの言葉を掛けていただいて退場しました。

この後保育室に戻って記念品を受け取り、お友達や先生と記念撮影をしてお別れになります。

 

先生へのプレゼント

娘の卒園の際には、保護者の方の提案で先生にサプライズプレゼントを用意しました。

事前にひとり1枚ずつアルバム台紙が配られ、その台紙に先生へのメッセージや在園中の写真などを貼り付けて卒園式当日に持参しました。

卒園式終了後、保育室に戻った時に先生にアルバムの台紙を渡し、その後園児がひとりひとり自分の台紙を先生に渡していき、全員分をまとめてアルバムに閉じると世界で一つだけのアルバムが出来上がるという素敵なサプライズでした。

実は私、このアルバム台紙のことを卒園式前日まですっかり忘れていて、前日の夜に慌てて作って持っていきました(;^ω^)思い出して良かった!

それもまた良い思い出ですwww

 

卒園式の感想

長女の卒園式からまもなく1年が経ちますが、この記事を書きながら当時のことを思い出して思わず目頭が熱くなってしまいました(^_^;)

初めての子ども、初めての卒園式で、当日までどんな様子なのか全然想像もつかない状態でしたが、全体を通してすごく良い思い出になった卒園式でした。

でもあの保育証書授与の流れは本当にヤバかった!

私は人前で泣くのは結構抵抗がある方なんですが、 もうそんなの気にしてる余裕ないわ!ってぐらい泣けます。

かえって気にしないで泣いちゃった方が思いっきり感動を味わえて良いかと。

これから小学校、中学校、高校と卒業式は何度も経験していきますが、やっぱり初めての卒園式の感動は一生忘れられない思い出になるんでしょうね。

親がねwww

あーきっと次女の時も泣くな。

 

ということで、今年卒園を迎えるみなさん、大いに感動してください!! 

 

 

 

では。

 

 

コチラの記事も参考にどうぞ

mamazakki.hatenablog.com

  

mamazakki.hatenablog.com