アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(小6&小2)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

子育てママが増税前に買うべきもの&買わなくていいものは何?ママ目線で最終チェックしてみました!

f:id:xiaocaiaya:20190912170127j:plain

こんにちは、あやぞうです。

 

いよいよ10月の増税まで1ヶ月を切りました!

今回の増税では食料品などの税率を8%に据え置く「軽減税率」や、クレジットカードや電子マネー利用になど対する「キャッシュレス決済ポイント還元」といった経過措置が行われるということもあって、これまでの増税の時のように「増税前に買っとかなくちゃ」という駆け込みが少なくなっているそうです。

とはいえ、増税の影響で確実に値上がりするものや、軽減税率などの適用外になるものなど、増税前に買っておいた方が良いものもあります。

そこで今回は、増税前に買った方がいいものと、急いで買う必要がないものについて、子育て中のママ目線でまとめてみました。

 

増税前に買っておきたいもの

まずは、増税前に買っておいた方がいいものについて。

基本的には増税後の実質的な値上がりがほぼ確実で、かつ価格変動しにくい(値崩れしにくい)ものについては増税前に買っておいた方が賢明です。

 

家電・家具

エアコンや冷蔵庫、洗濯機などのいわゆる「白物家電」は価格変動が少ないため、増税前の購入がおすすめです。

増税後のキャッシュレス決済で5%還元を利用する方がお得な気もしますが、増税後はおそらくはじめから還元分を上乗せした価格に設定されると思うので、あまりお得にはならない可能性大です。たぶん増税前のセールとかで買った方がお得だね!

ある程度高額な家具についても同じ理由で増税前の購入がおすすめです。

新1年生になる子供がいたり、出産の予定がある場合には学習机やベッドなどの購入も検討してみるといいと思います。

 

映画やテーマパークなどのチケット

映画やテーマパークなどのチケットは、実際に使いたい日が増税後でも9月のうちに買っておけば消費税率8%で購入できます。

もちろん増税後に使用できますよ。

あらかじめお出掛けの予定があるなら、前もって買っておきましょう!

 

…( ゚д゚)ハッ!

私も10月公開のプリキュア映画の前売りチケット買っとかないと!w

まだ買ってない人は忘れずに9月中に買いましょう!www

 

一説によるとディズニーも増税後に値上げを検討しているとかいないとか…。

もしそうなら年パスの購入も増税前の方がいいのかも?

 

定期券やきっぷ、航空券など

電車やバスの定期券、きっぷ、回数券には値引きはないので、まともに増税になります。10月以降は運賃が値上げになる路線が多いです。

これらは増税の「経過措置」として増税前の購入でも増税後に使えるため、増税前に購入しておくのがおすすめです。

電車やバス通学をされているお子さんがいらっしゃる方は定期の期限を確認して、可能であれば10月以降の分を増税前に購入するとお得になります。
※JRなら利用開始の14日前から購入できます。

 

ただし、ICカードの場合は増税前にチャージしてあっても支払いはその都度になるため、10月以降は増税後の料金を支払うことになるのでご注意を。

 

~9/13追記~

みぅ様(id:m_by_the_sea)からブクマにて

「東海道・山陽新幹線をエクスプレス予約やスマートEXで予約した場合、最大3ヶ月先の乗車日まで予約変更できます。9月末までに購入して、その後乗車日を変更すれば12月末まで消費税8%で利用できますよ♪」

との情報をいただきました!

スマートEXならスマホやパソコンから会員登録後すぐに使うことができるので、年内に新幹線利用の予定がある人はぜひ利用してみて下さいね!

 

情報をくださったみぅ様、ありがとうございました!

 

保険適用外の医療など

消費税の課税対象となっている保険適用外の医療費などは、増税後に実質値上がりすることになるので、可能な限り増税前に行っておくのがおすすめです。

小さなお子さんがいる場合任意の予防接種が該当します。

任意の予防接種にはロタ、おたふくかぜ、インフルエンザ、A型肝炎、髄膜炎菌があり、全額自己負担となっています。※自治体により公費負担がある場合もあり。

これらの予防接種の推奨年齢になっていて、まだ予防接種を受けていない人は早めの接種をおすすめします。

 

歯列矯正や美容整形など特に高額な医療に関しては増税の影響が大きくなるので、お子さんの歯列矯正を予定している人は、増税前に治療を始めてみてはいかがでしょうか。

 

辞書や図鑑などの書籍

新聞は軽減税率の対象となっていますが、一般の書籍については増税対象です。

辞書や図鑑など、高価な書籍を購入する予定があるなら9月中に買っておいても良いかも。

ウチの娘も図鑑大好きなので、2~3冊まとめて買っておこうかな?

 ↓この辺のは鉄板ですね。

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

 
小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき

小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき

  • 作者: 大内正己,勝川行雄,川村静児,小久保英一郎,田村元秀,橋本樹明,半田利弘,坂東信尚,池内了
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2018/06/22
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

急いで買う必要がないもの

特に増税前に急いで買う必要がないものは次のとおり。

 

軽減税率が適用になるもの

コンビニやスーパーで販売されている一般的な食料品については、軽減税率が適用になるため10月以降も現行の消費税8%で購入できるため、現時点では急いで買いだめする必要はありません。

軽減税率の適用期間については「いつまで」という期限は明確に決まっておらず、今後の状況を見て決定されるものと思われます。

 

キャッシュレス決済ポイント還元の対象になるもの

増税後に対象店舗でキャッシュレス決済を利用して買い物をすると、最大5%のポイント還元が受けられるという制度が実施されます。

消費税8%から10%への2%増税に対してポイント還元が5%ということは、なんと増税前より増税後の方が安く買えることに!

対象店舗は2019年9月5日の時点で全国577,885店となっています。

楽天市場Amazonヤフーショッピングでも対象店舗が続々増えているので、いつものお買い物でもキャッシュレス決済でポイント還元が受けられる可能性大です!

ポイント還元の対象商品にはこちらのアイコンが表示されているので、確認してみて下さいね!

f:id:xiaocaiaya:20190912154702j:plain

 

 

▼ポイント還元の詳細はこちらのリーフレットで確認できます▼ 

キャッシュレス消費者還元事業 消費者向けリーフレット(PDF)

 

商品券やプリペイドカード

商品券やプリペイドカードはもともと消費税の対象外のため、増税前でも増税後でも価格に変わりはありません。

商品券やプリペイドカードは先に紹介したICカードと同様に、使用した時点での税率が適用されるため、増税前なら8%、増税後なら10%(軽減税率対象商品なら8%)の消費税がかかります。

 

ランドセルの購入は要注意!

実はもうひとつ、増税前に買った方がいいものがあります。

それは…

ランドセルです。

ランドセルも高額商品なので、増税による実質値上がりの幅が大きい商品です。

有名ブランドのランドセルの平均価格帯は約5万円~7万円あたり。

真ん中をとって6万円で計算すると、

 

・増税前(消費税8%)

60,000+4,800=64,800円

 

・増税後(消費税10%)

60,000+6,000=66,000円

 

その差額は1,200円になります。

 

たかが1,200円、されど1,200円。

黙って1,200円余計に取られることを考えたら、絶対増税前に買った方がお得。

もっと金額が高いランドセルなら尚更です。

 

ただし、気を付けないといけないことが一つ。

 

それは

受け取りが10月1日以降の場合、

9月中に購入しても消費税10%適用

というケースがあること。

 

非常に重要なことなので繰り返します。

 

ランドセルを購入する際の消費税、

受け取りが10月1日以降の場合、

9月中に購入しても消費税10%適用

なんですって!!

 

と言っても、全部が全部そうなるわけでもないらしく、メーカーによっては「9月中に支払いまで完了していれば10月以降の受け取りでも8%でOK」ってとこも結構あるので、増税前にランドセルの購入を考えている人は消費税率がどうなるのか要確認です!

 

感想まとめ

こうして子育てママの目線で考えると「あれ?これってもしかして今買っとくべき?」というものが結構ありますね。

逆に「これは買わなくてもいいんだ」と改めて気付くものもありました。

今回あえて取り上げなかった「オムツ」や「おしりふき」ですが、どちらも価格変動が大きく(スーパーやドラッグストアで安売りすることがある)、通販で購入するにしてもキャッシュレス決済のポイント還元対象になるかもしれないので、個人的には急いで買いだめするほどでもないのかな?と考えています。

他にも家族構成や環境によって増税前に買った方がいいもの、買わなくてもいいものがあるかと思うので、この機会にチェックしてみてくださいね!

 

 

では!