アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(小6&小2)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

保育園入園準備は早めに!直前になって慌てない為に最低限必要なものをまとめてチェック

f:id:xiaocaiaya:20180202104830j:plain

 

こんにちは。アラフォーママのあやぞうです。

 

そろそろ保育園の4月入園の内定が届く時期ですね。

希望の保育園へ入園できるかドキドキしながら待っていることと思います。

 

さて、保育園への入園が決まったらすぐに必要な持ち物の準備をしなくてはいけません。

園によって必要な物は異なるので先走って揃える必要はありませんが、ある程度何が必要なのかを知っておいた方があとで焦らずに済みます。

「これはこっちのお店よりあっちのお店の方が良かった」

「ネットで買った方がお得みたい♪」

と賢く揃えることができるので、余裕のあるうちにチェックしておきましょう!

 

ちなみに私は性格的に切羽詰らないと動かないタイプなので、いつもギリギリになって「あ~!明日アレとコレが欲しかった!」といって慌てて買いに行くことが結構あります。そうすると結局その場にあるもので済ませることになるので全然選べないし、適当に揃えたものだと愛着もわかない。

で、結局後日改めて買い直すことになったりして余計な出費がかさむこともしばしば。

もったいない・・・。

皆さんはそんな風にならないようにしてくださいねw

 

ということで、実際に0歳~6歳まで保育園を利用して必要だったものをまとめてみましたので、よかったら参考にしてみてください♪

 

全年齢共通の持ち物

  • 着替え

季節に合った服(Tシャツやトレーナー、ズボン等)を上下3セット程度ロッカーに常備しておき、使った分だけ次の日に補充します。

特に夏場の汗をかく時期や低年齢のうちは頻繁に着替えます(0歳児クラスでは日に2回着替えてました)ので、少し多めに用意しておきます。

トイレトレーニング中は下着も毎日何枚か必要にります。

フードやひも付きのものは危険なので禁止されている場合が多いです。

また、着替えやすさの観点からロンパースタイプのつながった服もやめてくださいと言われました。

 

  • ループタオル

30cm×30cm程度のタオルに紐がついているものを毎日1枚持参します。

タオルかけに並べてかけておくので、自分のタオルだとわかりやすいように子どもの好きなキャラクターや色のものを用意するといいです。

ただ、人気のキャラクターなどだとお友達とかぶることも多く、実際にウチの子たちも同じタオルの子が結構いました。間違えてお友達のタオルで手を拭いている子もいたりして・・・。

なので、最近はなるべくあまり見かけない柄のものやネットで購入するなどしてかぶらないように気を付けています。

 

  • お昼寝用グッズ

パジャマとバスタオル・枕を毎週月曜に持っていき、週末に持ち帰ります。

娘たちの保育園では0歳児だけお昼寝布団セットが必要でしたが、あとの年齢は布団代わりにバスタオル2枚とタオルで作った枕を持っていきました。

また、夏場は汗をかくのでパジャマと枕を水曜日にも持ち帰って選択していたので2セット必要でした。

 

5歳児(年中相当)クラスの途中から小学校への準備としてお昼寝はなくなりました。

 

  • 外遊び用の帽子

園指定の帽子がない場合は子どもが自分でかぶりやすいものを。


後ろに首の日焼け防止布がついているものがおすすめです(小さいうちは特に座って下を向いて遊ぶことが多いので)。

 

  • レジ袋などのビニール袋

着替えなど汚れ物を入れて持ち帰るための袋をロッカーに3枚程度常備しておきます。
0~2歳児は使用済みエプロンとおしぼりを持ち帰る袋と、使用済みオムツを持ち帰る袋の2枚を毎日持っていきます。
今は買い物をしてもレジ袋が有料なところが多いので、無料でレジ袋をもらえるお店を見つけておくと重宝しますよ。


さらに、エプロン持ち帰り袋として使用した袋を翌日のオムツ用袋にリサイクルすれば1日1枚で済みます。ウチはこの方法でレジ袋を節約してますw

 

0~2歳児の持ち物

  • オムツ(布または紙)

園によって布オムツと紙オムツどちらを推奨しているかによって異なりますが、どちらの場合もストックが10枚程度になるように管理します。布オムツの場合はカバーも3枚程度用意しておきます。


オムツ交換の頻度は園によって違いがありますが、オムツチェックのタイミングで少しでも出ていたら交換するため、オシッコの回数が多い低年齢のうちは交換枚数が多くなります。


使用済みのオムツはビニール袋に入れて持ち帰り、使った分だけ翌日に補充します。
オムツは1枚ずつ名前を記入します。

布の場合はわかりやすい位置に、紙の場合はクルクル丸めた時に見えるようにお尻の真ん中あたりに大きく記入しておきます。

毎日1枚1枚名前を手書きするのが大変だという人は、オムツ用のお名前スタンプを使えば楽ちんです。


貧乏性の私は毎朝準備の時に手書きしてますけど、特に「めんどくさくてもうイヤ!」というほどのこともないですよ。

 

  • おしりふき

だいたいの園では各自で用意した市販のおしりふきをロッカーに置いておき、無くなったら補充します。


ちなみにウチの保育園では1年前まで布オムツをおしりふきとして使用しており。ウンチの時には布オムツを濡らして拭いていました。

長女の時はずっとそのスタイルでやっていましたが、昨年保育園で嘔吐下痢が流行した時に一時的に使い捨てのおしりふきで感染対策をしたのをきっかけに、布か使い捨てか選べるようになりました。

普段から紙オムツを使っているので布のおしりふきだと地味に洗濯が面倒で大変でした(^_^;)

 

  • 食事用エプロン&おしぼりタオル

まだ一人で上手に食べられないうちはおやつの時とお昼ご飯の時にエプロンを遣います。
ポケット付でマジックテープで留められるタイプのものが推奨されてます。


食事の時に手や口まわりを拭くおしぼり用のタオルも必要になります。


10時のおやつ、昼食、15時のおやつでそれぞれ1枚ずつ使うので、1日3枚ずつ必要になります。


使用したら毎日持ち帰るので、洗い替え用に3セットぐらい用意しておくと安心です。

 

  • 保育園用の置き靴

保育園によっては外遊び用の靴を園に置いておくところもあります。
なるべく歩きやすい靴、そして自分で履く練習もするのでガバッと大きく開いて履きやすい靴を選ぶといいと思います。
娘の時は2歳児クラスから登園用の靴をそのまま外遊びに使うようになりました。

 

  • 送迎用バッグ

着替えやエプロン、オムツなど毎日使うものを持っていったり持ち帰ったりするのに使用します。

保育園からだいたいの大きさの指定があるので、市販品を購入するか自分で作るかして用意します(定番はキルティングのバッグ)。


ウチの園では通常の送迎用バッグとお昼寝グッズ用の2枚使っています。


送迎時のことを考えて、バスや電車に乗る人だったりお父さんがお迎えする子はシンプルなデザインのバッグが多い印象です。

 

3歳児以上の持ち物

  • 上靴

園によってははだし育児を推奨して履かないところもあるようですが、5歳児になると小学校進学の準備として1日上靴を履いて過ごす習慣づけを始める場合が多いです。
トイレや外遊びなどで頻繁に履き替えるので、脱ぎ履きがしやすい靴がおすすめです。


また、保育園では床に座ったりすることが多いせいか結構上靴が汚れやすいので、汚れにくい加工がしてあるものを選ぶか、あらかじめ防水スプレーをかけておくと汚れを防ぐことができます。

 

  • お弁当グッズ

お弁当が必要な保育園ではお弁当箱やスプーン、フォーク、お箸とそれらを入れる袋を用意します。


給食が出る保育園では園によって準備するものが異なるかもしれませんが、ウチの園では主食持参なので御飯だけを入れたお弁当箱と、お箸はお弁当袋に入れて各自で持参します。


いずれにしても、お箸の1本1本まですべて名前の記入を忘れずに。

 

  • 歯ブラシとコップ

保育園で歯磨き指導がはじまるので、歯ブラシとうがい用のコップを持参するようになります。歯ブラシとコップをセットにして巾着袋に入れて持っていきます。

 

  • 水筒

3歳児以上になると、自分の水筒にお茶を入れて持っていきます。
うがいにも使用するので緑茶がおすすめ。
自分で持てるようにあまり重くない物がいいですね。
夏場でたくさん水分を取る時期には保育園で足してくれたりもします。

 

  • ハンカチ

毎日ポケットに入れて持参します。


娘の保育園ではハンカチを使った手遊び(ハンカチで折り紙のように遊ぶ)をするので、タオルハンカチではなく普通の薄いハンカチ指定でした。

 

意外と見落としがちなもの

各年齢ごとに最低限必要なものをざっと挙げてきましたが、保育園生活が始まるとまだまだ必要なものが出てきます。

以下に実際に用意しておいてよかったと思うものをピックアップしました。

 

  • レイングッズ

特に普段車での移動が多い方は見落としがちなので注意。
送迎の車から玄関までの間に距離がある場合はポンチョタイプの合羽があると便利です。
他の車が停まっている駐車場で傘を差させるのはかなりのリスクですので…(^_^;)


ちなみにお母さんもポンチョがあると便利ですよ。
両手に荷物と子ども抱えて傘まで差すのは至難のワザです!

 

自転車での送迎やベビーカーでの送迎を予定している人は、専用のレイングッズを準備しておくか、雨の日の別の送迎方法を検討しておくなど念入りに準備をしておいた方が無難です。

 

  • お名前シールや油性ペン

とにかくすべてのものに記名が必須です。
洋服など直接記名したくないものにはアイロン接着タイプのお名前シートを使うとか、お弁当箱や水筒などは水にぬれてもOKなお名前シールを貼るとか、用途に合わせていろいろ工夫して名前付けをするといいと思います。


長女の時には消しゴムはんこで名前スタンプを作って押していましたが、次女になったらもう面倒&作る時間がなくて油性ペンで直書きですw

 

オムツやレジ袋も毎日油性ペンで名前を書くので、人生でこれほど油性ペンを活用したことがあっただろうか?ってくらい油性ペンの消費スピードが半端ないですw

 

 

「最低限必要なもの」と言いながらかなりたくさん出てきましたが、たぶんもっといろいろあると便利なグッズもあると思います。

また思いつたら随時追記していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。