アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(中1&小3)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

有休が足りない!?働く小学生ママの有休事情。

f:id:xiaocaiaya:20180904160134j:plain

こんにちは。アラフォーママのあやぞうです。

 

今日は台風21号の影響で小学校が休校になりました。

娘の通う小学校では連絡事項がメールで届くようになっていて、昨日の午前の段階で既に休校が決まっていたようですが、そんなメールに全然気づかずに学童のお迎えに行って初めて知るという相変わらずマイペースな私(^_^;)

学校が休校になると自動的に学童もお休みになってしまいます。

今日はたまたまばぁばが休みで家にいるので見てもらうことができましたが、もしばぁばがいなかったら私が仕事を休むことになります。

 

長女が小学校に入学してから4ヶ月になりますが、現時点で既に6回有休を使っています(うち4回は半休)。

入学前にもなんだかんだで4回有休を使っているので、この1年で10回(都合7日分)も小学校関連のことで有休を使っていることになります。

 

「え~?そんなに休まないといけないの?」

と感じたプレ小学生ママさんも多いんじゃないでしょうか。

私も娘が小学生になるまでこんなに休みが必要になるなんて全然知りませんでした。

 

さらに体調不良や今回のような突発的な休みだったり、下の子がいれば保育園の行事なども加わるため、あっという間に有休が無くなってしまう、なんてことも十分あり得ますよね(;・∀・)

 

そこで今回は小学生になるとどんな時に有休が必要になるか、私の経験をもとにまとめてみましたので良かったら参考にしてみてください。

 

小学校入学準備にも有休が必要!?

年度後半になると、次年度の小学校入学に向けて準備が始まります。

入学前にも何度か健康診断や説明会などに出向く必要があるので(もちろん平日)、その時は休みをとって参加することになります。

 

就学時健康診断

自治体によって異なるとは思いますが、私が住む地域では10月上旬に就学時健康診断の案内が届き、10~11月の間に順次健康診断が実施されます。

原則として案内を送付した時点での現住所により会場が決まっていて、だいたい入学する予定の小学校が会場になっています。

娘の時は午後からだったので、半日有休を取って行ってきました。

健康診断にかかる時間は新入生の人数にもよると思いますが、娘の小学校は生徒数83名ですべての検査が終わるまでに3時間程度かかりました。

娘の学校では検査結果がすぐに出て最後に結果を一人ずつ手渡しで説明してくれたので時間が掛ったのかもしれませんが、自治体によっては後日郵送となる学校もあるようです。

 

入学説明会

年が明けて1~2月ごろ、新入生対象に入学説明会が行われます。

この時も午後からだったので半休を取りましたが、対象は保護者だけで子供はそのまま保育園に行っているので、中抜けできる職場なら説明会の時間だけ仕事を抜けて参加するのもアリかなと思います。

時間的には学用品の予約会も含めて2時間程度だったと思います。

ただ、中には祖父母が代わりに聞きに来ているお宅もありましたが、学童の申し込みなどもその場で行われていたので、なるべく母親(または父親)が参加した方がいいと思います。

用紙だけもらっていって後から…ってこともできなくはないですが、不明点などはその場で確認した方が確実なので、出来れば直接聞ける人が参加した方がいいですね。

 

卒園式

保育園の卒園式は土曜日に行われるところが多いと思いますが、中には平日に行われる園もあるようなので年間予定などで早めに確認しておきたいですね。

土曜日も仕事、という人はこの日も有休を使うことになると思います。

私は土日休みなので卒園式では有休使わずに済みました。

 

4月1日~入学式前日まで

意外と気付いていないのがコレ!

保育園の在籍期間は年度末までなので、卒園式が終わった後も3月31日まではそれまでと同様に通うことができます。

ところが4月1日になると保育園から籍が無くなってしまうため、入学式前日までの間はもう預かってもらうことはできません

当然といえば当然ですが、結構このことに直前まで気づかない人も多いんですよね。

かくいう私もそうでした(;'∀')

卒園間際になってこの事実に気付き、私と旦那とばぁばの3人でなんとか予定をやりくりして入学までの期間を乗り切りました。

ちなみに私は有休1日取って、あとは旦那とばぁばに頼みました。

その年のカレンダーと入学式の日程によってこの期間は変わるので、あらかじめ確認して休みの予定を組むか預け先を決めておくと安心です。

 

小学校に入学してから

小学校に入学してからは保育園時代と違って親の仕事を考慮した日程にはなっていないので、思っていた以上に有休の出番が多くなります。

さらに下の子が保育園に行っていると今まで一緒に済んでいた行事もそれぞれ別になってしまうので、結果的にかなり有休を使うことになるのである程度は覚悟しておいた方が良いと思います。

 

入学式

入学式に関してはみなさん必ず予定に入れていると思いますが、前述の4月1日~入学式前日までの流れで長期にわたって休みを取らないといけない場合もあるので、事前に仕事の調整をするなど早めに計画しておくことをお勧めします。

※娘の時は入学式が金曜日だったので、流れで日曜までの連休になりました。

 

家庭訪問&面談

学校によって、先生が各家庭を回るいわゆる「家庭訪問」の場合と、保護者が学校へ行って子供と一緒に先生と話をする「面談」の場合と2種類に分かれるようですが、どちらの場合でも保護者は仕事を休んで対応することになります。

娘の場合は保護者が学校へ出向く「面談」だったので、私は午後から半日休みを取って学校へ行きました。

今年度から試験的に「面談」という形をとるようになったそうですが、保護者の立場からすると家庭訪問よりも時間がはっきり決まっているので都合がつけやすいと感じました。

この面談は年間3回あり、入学して少し経った5月初め、夏休み前の7月、冬休み前の12月に実施されます。

 

参観会&懇談会

小学校では年間4~5回程度授業参観が行われます。

絶対参加しなくてはいけないわけではありませんが、子供の学校での様子を知る良い機会なので出来るだけ都合をつけて参加したいものです。

特に4月の参観会は終了後にPTAの説明会と役員決めがあるのでなるべく参加したいところですね。

 

参観会はだいたい4時間目(午前の最後)か5時間目(午後のはじめ)に実施されることが多いそうで、1年生は参観会や懇談会終了後に保護者と一緒に下校します。

学童に行っていると「お友達と一緒に帰る」ということがないので、娘からすると参観会の日はみんなで一緒に帰れるのが嬉しいようですが…。

母は帰りの上り坂がキツいからバスで帰りたいのが本音だYO!

 

また、小学生になると保護者同士の交流の場がほとんどないので(保育園では送迎時に顔を合わせることが多かった)、懇談会は数少ない交流の機会です。

普段疑問に思っていることなどを積極的に意見交換できるチャンスなので、せっかく参観会に行くならぜひ懇談会にも出席するようにしましょう。

 

学校行事の振替休日

これも意外と盲点です。

娘の学校は4月の参観会が土曜日に行われたため、その分の振り替えとして翌週月曜日が休校になりました。

たぶん参加率を上げるために土曜開催にしたと思うんですが、代わりに月曜が休みになるんだったら結局仕事休まないといけないから同じような気がするんだけどね…(;・∀・)

 

また、5月に行われた運動会も土曜日だったので、同じく翌週月曜が休みに。

一応年間予定ではこの2日間だけが振替休日だそうですが、保育園では土曜日に運動会をやっても月曜には普通に登園していたので、なんとなく感覚的に慣れないです。

というか、結果的に仕事が3連休になるのがちょっと肩身狭いかな…。

 

暴風警報発令による休校

警報発令による休校措置は自治体によって異なります。

当地区では「朝7時の時点で『暴風警報』が出ていたら休校」という決まりになっています。

なぜ『大雨警報』は含まれていないのか疑問ではありますが、当地区は海抜30m以上の高台にあることと、周りに土砂崩れを起こすような山がないこと、氾濫の恐れがある川などがないことから考えると、多少の大雨でも特に大きな問題はないということなんでしょうか。

昨今の各地の大雨による被害を見ると、そうも言ってられないと思いますけどね…。

台風などの影響が確実だと予測される場合は、今回のように前日の段階で休校が決定する場合もあります。

学校が休校になると自動的に学童も休みになってしまうので、こういう日は問答無用で休まざるを得ません。

気が利いた企業なら社員の安全を考慮して休みにしてくれたりするんでしょうが、私が勤めるような零細企業はそんなことお構いなしなので自主的に休むしかないです(^_^;)

たまたま今日はばぁばが居て助かりました(結局旦那も午後以降は自主休業するらしい)。

 

感染症の流行による学級閉鎖

これはまだ未経験ですが、冬場になってインフルエンザやノロウィルスの流行期になると、おそらく避けては通れない道かと今から覚悟しています(-_-;)

学級閉鎖は長期にわたる可能性もあるため、長期化した時の対応も考えておく必要がありそうですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

こうしてみると、有休必須な小学校行事って結構あるんですよね。

私は娘が小学生になるまで小学校の行事でこんなに有休が必要になるとは思っていなかったので、正直かなり驚いています。

これに次女の保育園の分も別に休みを取っているので、トータルすると結構ギリギリ。

ウチは旦那がほぼ休めない状態なので私の有休だけでなんとか頑張ってますが、もし旦那さんに協力してもらえるなら交代で休みを取るなどして、病気やケガなどいざという時のために余裕を残しておくことをお勧めします!

 

さて、今日はもう早じまいしていいというお達しが出たので早々に切り上げて帰るとしますか。

…って、これも有休扱いになるのかな?(・ω・`;)