こんにちは、あやぞうです。
毎年恒例の春のプリキュア映画が公開されたので、早速見に行ってきました☆
今年のタイトルは『映画プリキュア ミラクルユニバース』。
新シリーズのスター☆トゥインクルプリキュアにちなんで、宇宙を舞台にしたストーリーになっています。
~公式サイト予告編~
そろそろプリキュア卒業かな?という雰囲気の長女は
え~、私いきたくな~い
と前日まで乗り気じゃなかったんですが、家ではまだまだ次女とふたりでプリキュアごっこで遊ぶのが大好きで、WEB注文してあったスターカラーペンダント(変身アイテム)が前日夜に到着すると一気にテンションが上がって
やっぱり行く~!
と急に手のひらを返したように行く気満々www
ついに我が家も『同じおもちゃ2個買い』の洗礼が…(¥∇¥;)
バンダイ BANDAI 変身 スターカラーペンダント スタートゥインクルプリキュア 送料無料
- ジャンル: なりきりアイテム・変身ベルト
- ショップ: MARUSOU
- 価格: 4,280円
さすがに今回は取り合いが激しそうなのが目に見えていたので、「自分のおこづかいで買うならいいよ」ということで渋々ふたつ購入。お年玉で買いました。
オモチャのレビューはまた次の機会にということで、早速映画のレビューに行きたいと思います。
ネタバレ含むので、知りたくない人はそっとブラウザを閉じてくださいw
ミラクルユニバースの“ユニバース”ってどういう意味?
英語に疎いあやぞう、そもそもタイトルの意味がイマイチわかってませんでした(;^ω^)
ということで、今さらだけどGoogle先生に質問。
Google先生!ユニバースってどういう意味?
Google先生によると、この「ユニバース」は直訳すると「宇宙」という意味。
え、でも宇宙は「スペース」じゃないの?と思ったら、「ユニバース」の方には“世界、世界観”という意味が含まれるので、同じ宇宙を意味する「スペース」とはニュアンスが違うんだそう。
へぇ!そうなんだ、だからプリキュアの世界観を描いているこの映画は「ミラクルスペース」じゃなくて「ミラクルユニバース」なんだ~。
みなさん、この違い知ってました?
私は知らなかったのですごく納得。へぇボタン連打したい←古w
プリキュア世代の子どもたちには多分わからないとは思いますが、プリキュアは大きいお友達も沢山見に来るので、こういうちょっとしたところにもちゃんと気を遣ってるんですかねぇ。
ミラクル☆ユニバースライト
プリキュア映画の定番アイテムといえば「ミラクルライト」ですよね!
劇中でプリキュアたちがピンチになった時に、会場のおともだちがこのミラクルライトを振ってプリキュアを応援するという、お決まりのアイテムです。
今回『映画プリキュア ミラクルユニバース』でもらえるミラクルライトはコチラ。
じゃ~ん!
すいません、写真下手くそで綺麗に撮れませんでした(;・∀・)
やっぱり「スター☆トゥインクルプリキュア」なんで、星型ですね。
本体の右下には今回の映画に関係するロケットがデザインされています。
どこでロケットが登場するかは、実際に映画を観て確認してくださいね。
以前は映画の途中で「ミラクルライトを振ってプリキュアを応援してね!」という声がミラクルライトを振る合図になっていたんですが、最近では映画のスクリーンにミラクルライトの絵が出たり、スクリーンがひと回り小さくなって、下の方にミラクルライトを振る手(映画を見ている人が振っているイメージ)が出るようになっています。
声だけだとライトを消すタイミングがわかりづらかったのが、今は絵が消えたらライトを消せばいいので子どもにもわかりやすくなりました。
私は子連れで映画に行く時はいつもなるべく後ろの席に座るんですが、子どもたちが一生懸命ミラクルライトを振ってプリキュアを応援する姿がよく見えて、毎回感動で泣きそうになってます。健気な姿がオバサンには眩しいのよ。
今回は黄色く光るミラクルライトだったけど、その中に2~3人白いミラクルライトを振ってるのが見えて「あれ?」と思ったら、子どもと一緒にミラクルライトを振ってるお父さんでした。
なんだかほのぼのしちゃいました(*´꒳`*)
このミラクルライトはチケットを購入した中学生以下の子ども限定のプレゼントということになっているので、チケットがいらない3歳未満の子どもは貰えないの?という質問をよく見かけますが、次女が2歳の頃に観に行った時はちゃんと貰えました。
※劇場によって対応はバラバラみたいなので要確認です。
ミラクルユニバースを観た感想
ようやく映画の感想ですw
※ここからネタバレ注意※
今回メインで登場するのは新シリーズの「スター☆トゥインクルプリキュア」「HUGっと!プリキュア」「キラキラ☆プリキュアアラモード」の3シリーズのプリキュアたち。
かなり早い段階で全員の変身シーンが流れて「これ、尺大丈夫なの?」なんて要らぬ心配をしちゃいましたが、スターカラーペンダントとスターカラーペン持参で乗り込んだ娘たちはご機嫌で一緒に変身してたからヨシとしますw(もちろん音は出してません)
大まかなストーリーは、ミラクルライトを製造している惑星を舞台に、ミラクルライト職人を目指すピトンと共に惑星に起こった異変を解決していくというもの。
ミラクルライトが流れ作業で作られているということを知って衝撃を受けました(^_^;)
子どもたちはそんなに気にならないようでしたが、今回は全体的にイマイチ雑だな~という部分が多かった気がします。
今までのプリキュア映画って、結構大人でもウルウルしちゃうようなものもあったけど、『ミラクルユニバース』は完全に子ども向けだな~という感じでした。
ミラクルライト振る子どもの姿にはウルウルしましたけどね!www
ゆかり&あきら劇場
今回の映画で一番記憶に残るのは間違いなくコレでしょう!
ゆかり(キュアマカロン)とあきら(キュアショコラ)の絡みが…(*´Д`*)
子ども向けですよね?これ、子ども向け映画ですよね?
絶対大きいお友達向けサービスとしか思えない演出。
キラキラ☆プリキュアアラモードは長女がちょうどプリキュア離れしてた時期の作品なんで本編はあんまりちゃんと見てなかったんだけど、それにしてもこんな設定だったっけ?ってくらいイチャイチャしててビックリしました(^_^;)
バレエみたいなポーズで重なって攻撃するシーンとかもあって、さすがに娘も
なんつー格好で攻撃してんの
って突っ込み入れてましたwww
でもこれはこれで需要あるんだろーな。
オールスターズ登場!?
今回は3シリーズしか登場しないと思ってたら、途中でなんとオールスターズも登場!
さすがにセリフは数名だけでしたが、それでもチラッとでもみんな出てきてくれたので、過去プリ好きな娘たちも大興奮でした。
この辺はプリキュアファンにとって結構嬉しいサプライズだったようですね。
ひと言ずつでもセリフがあったらもっと良かったのに。って、それはさすがにムリか。
スタプリは最終的に6人になる!?
そして、一番気になったのはココ。
劇中に伝説のプリキュアが描かれたステンドグラスが登場するんですが、そこに描かれているプリキュアはなんと6人!
ステンドグラスには、ピンク(スター)、グリーン(ミルキー)、イエロー(ソレイユ)、パープル(セレーネ)に加えて、オレンジとブルーのプリキュア、合計6人のプリキュアが描かれているんです。実はこれ、公開されている予告動画にも映ってます!
…てことは、最終的にスター☆トゥインクルプリキュアに登場するプリキュアは6人になるってこと!?
むむむむむ…、気になる~。
まだ2月に始まったばかりだし、今までの流れからするとプリキュアが増えるのはだいたい後半だから、10月以降になるのかな?
その辺は今後要チェックですね!
おわりに
今回は直前にスターカラーペンダントを買ったばかりなので映画のグッズは購入せず。
そのかわり、スターカラーペンのガチャガチャと、プリンセススターカラーペンの食玩モデルを買って帰りました。
そして、私はやっとシネマイレージカードを作りました。
もうすぐ公開の「バンブルビー」デザインカードです。
TOHOシネマズのシネマイレージカードは、6回見ると1回無料になったり、マイルを貯めてドリンクやポップコーンと交換できたりと、とってもお得なカード。
たぶんTOHOシネマズを利用してる人はみんな持ってるカードですよね。
ホントは前回作ろうと思ってWEBで登録までしたんだけど、カード発行してもらうの忘れて期限切れ…。
で、やっとこさ今回カードを作ることができました。
この春~夏にかけては観たい映画が目白押しで、一気に鑑賞ポイントを貯めるチャンスなので絶対作っとかないと損ですもんね!
これで安心して?次の映画を観に行けます♪
次はこれかな?
では!