アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(小6&小2)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

子どもの動画サイト利用状況、きちんと把握していますか?娘のYouTube利用を改めて見直してみました

f:id:xiaocaiaya:20190329164635j:plain

こんにちは、あやぞうです。

 

最近では小学生に将来の夢を尋ねると、一定以上の確立で「ユーチューバー!」と返事が返ってくるほど、YouTubeは子どもたちにとってごく身近なものになりました。

ただ、YouTubeを含む多くの動画サイトは依存性が高く、「子供がYouTubeを見すぎて困っている」という話もよく聞きます。

 

以前、このブログでも娘たちのYouTube視聴について書いたことがありました。 

mamazakki.hatenablog.com

 

この頃に比べると、今はあまりYouTubeを見なくなった娘たちですが、それでもまだ時々スマホでYouTubeを見ていることがあります。 

あまり見ていないのをいいことに、最近は私もすっかり放置気味になっていました。

 

そんな中で見かけたこちらのブログ。

ura-love-jpn.hatenadiary.jp

 

子どもと動画サイトの関わり方について“質問集”という形で情報をまとめることで、それぞれの家庭が持つ悩みや考え方を共有し、状況を客観的に捉えたり、考えたりしていくことを提案されています。

これ、すごくいい考えだと思います!

確かに「自分の子どもはこんな状況だけど、他所の家はどうなんだろう?」って気になることありますもんね。

ということで、早速私も“質問集”に回答しながら娘のYouTube利用について見直してみることにしました。

 

我が家の動画サイト利用状況 

①子どもの年齢・性別
 7歳&3歳姉妹

 

②動画(主にインターネットを利用する類)を見せ始めた時期・きっかけ
 長女3歳ごろ
 寝起きが悪い娘の目覚まし代わりに『太鼓の達人』のプレイ動画を見るようになった
 次女2歳ごろ
 長女が自分で検索するようになって、知らないうちにアンパンマン動画を一緒に見ていた

 

③視聴させている動画の種類
a)YouTube
b)その他

 もっぱらYouTubeオンリー。

 

④動画再生環境
a)スマホ
b)タブレット(iPad、iPad mini等)
c)テレビ
d)パソコン
e)その他
 自分で見るときはスマホ。
 時々旦那のPCで見ることも。(旦那がいる時限定)


⑤動画を利用する理由
a)親の時間作り
b)子どもを静かにさせたい
c)子ども同士の話題づくり、社会勉強
d)周囲が使っているから
e)その他
 子供自身が自分で検索して見ているので、「その他」かな?
 まぁ結果的には親の時間作りになってるかもしれませんが…(;'∀')

 

⑥現在の視聴パターン
a) 平日/分
 朝:なし
 昼:保育園&学校(学童)のためなし
 夕(夜):1回30~60分ぐらいで、週1~3回程度 

b)祝休日/分
 朝:なし
 昼:基本なし
 夕(夜):ほぼなし
 休みの日は日中はDVDを見ているか、姉妹で何かしら遊んでいることの方が多いのでほとんどネット動画は見ていません。出掛けることも多いし。夜は夜で家族が揃う貴重な時間なので、一緒にカードゲームをしたりして遊んでいます。

 

c)外出先での利用
 あり 
 なし
 ウチは私の古いスマホを動画視聴用に使っていて、Wifi環境でないと視聴できないので外出時は見ません。大人が使っているスマホは基本的に触らせていません。


⑦動画視聴のルール、約束ごと
a)制限・ルールを決めている
b)なんとなく制限がある
c)なんとなく制限がない
d)制限・ルールを決めていない
e)その他
 一応決めてはいるけど完全ではないのでa)かb)で迷うところです。

 

⑧(⑦に連携して)ルールや制限が(なんとなくでも)ある場合、その内容
 一応「連続視聴は30分」というルールにしていますが、まだ自己管理できないので私が雰囲気で「そろそろ終わりだよー」と言ってやめさせてます。
 あ、あと英語表記の動画は見ないように言ってます。理由は、意味が分からないで見ていると意図しない動画に流れる可能性があるためです。

※詳しい理由は「子どもにYou Tubeを見せるかどうか。見てもOK派の我が家はこんな感じです。」で紹介しています。


⑨現在の子どもの動画視聴に関する問題・悩み・不安
 誤ってエルサゲート動画を見てしまわないか心配ですね。こればっかりは親が監視するしかないみたいですが…。

 虚無動画の影響も気になるところです。

mamazakki.hatenablog.com

あとは視力への影響でしょうか。

 

⑩子どもの状況を踏まえての親の考え、将来の見通し
 ウチの娘たちは今はまだ「YouTubeより面白いもの」がたくさんあって、Youtubeは無ければ無いで済んでいますが、そう遠くない未来には自分のスマホを持ったりPCを使ったりするようになるので、その時に親としてどうやって関わっていけばいいかが今後の課題だと思います。

 

娘のYouTube利用を改めて見直して思うこと

ここからは、質問集に回答して感じたことをまとめていきます。

 

まず一番に感じたことは、我が家の娘たちは思っていたよりもYouTubeに依存していないな、ということ。

以前は一度見始めるとなかなか中断できなかった次女も、最近では渋々ながらもこちらの注意を聞き入れてくれるようになりました。

まぁこの辺は個人差によるところが大きいとは思いますが、どちらかというと次女は我が強い方なのでよく我慢しているなと思います。

 

少し前に、動画やゲームなどへの依存について取り上げた記事の中で、「中3日開けると依存しにくい」ということが書かれていました。

例え短い時間でも毎日の習慣にしてしまうと、依存度が上がってだんだん短時間では満足できなくなっていき、結果的に視聴時間が長くなってしまう場合があるそう。

一度依存状態になってしまうと元の状態に回復するのは大変なので、依存状態にならない工夫が必要とのことでした。

 

それ以来、我が家では続けて毎日見ないようにしています。

子供って意外と単純なもので、最初は「え~」と不満げにしていたのが、しばらくその状況が続いていくと、だんだん動画への興味が薄れてきて他のことに目が向くようになるんですよね。

前は頻繁に「アンパンマンのどうがみたい!」と言っていた次女も、最近はまったく動画のことを口にしなくなりました。

長女の方は時々思い出したようにスマホを探して動画を見ようとするんですが、だいたいスマホが充電切れ(古いのでバッテリーの持ちが悪い)で見れなかったりして、結果的に動画を見るのは週1ぐらいのペースに減っています。

 

質問への回答にも書きましたが、今後数年のうちに長女は自分のスマホを持つようになると思うので、今後は動画だけに限らずSNSなどの利用も頭において、ネット環境との付き合い方を考えていかないといけないなと思っています。

 

おわりに

以上、娘の動画サイト利用状況について見直してみた感想でした。

子どもの動画サイト視聴については意見が分かれるところだと思いますが、我が家は「子どもが動画サイトを見ることに批判的ではないけれども、積極的に勧めるわけでもない」という中立の立場です。

見すぎ、見せすぎは良くないと思うけど、絶対ダメってほどでもないかな。

 

みなさんのご家庭はどんな感じですか?

この機会にぜひお子さんの動画サイト利用状況を見直してみてはいかがでしょうか。

「ウチはこんなところに気を付けてるよ!」

「こんな使い方もあるよ!」

といった情報もぜひ教えてくださいね!

 

では!