こんにちは、あやぞうです。
小学生以上のお子さんがいらっしゃるかたはご存知かと思いますが、次年度に小学一年生になる子供を対象に「就学前健康診断」というもが実施されます。
時期的には小学校入学の5~6ヶ月前、だいたい10月から12月頃に入学予定の小学校で行われます。
昨日、来年小学生になる次女も就学前健診に行ってきました。
長女の時は6年生の子供たちが付き添いでお手伝いしてくれたので保護者は体育館で待っているだけだったんですが、今年はコロナの影響からか保護者が付き添っての実施でした。※自治体によって違いがあるそう。
お陰様で健診の様子をじっくり見ることができたので、実際の就学前健診はこんな感じだったよ~というのをまとめてみました。
来年以降に小学校入学を控えたお子さんがいる方の参考になれば幸いです。
就学前健康診断の持ち物
就学前健康診断に必要な持ち物は以下のとおり。
・就学時健康診断通知書
・就学時保健調査票
・上履き(保護者、子供)
・母子健康手帳(予防接種等確認する場合があります)
・筆記用具
・マスク
就学時健康診断通知書と就学時保健調査票(地域によって名称が異なる場合があります)は自治体から事前に送られてくるので、内容を確認して調査票にあらかじめ記入して持参します。
コロナ感染対策のため、当日の体温を記入する箇所がある場合が多いので(自治体によっては別紙の場合もあり)忘れずに記入していきましょう。
上履きは保護者も子供も必要なので忘れずに。スリッパでも可ですが、子供は健診時に校内を歩き回ると思うので履き慣れた上靴の方がいいと思います。
私はすっかり忘れていて、当日保育園をお休みしたのに上靴だけ取りに行く羽目になったので、前日か当日のお迎えの時に持ち帰るのをお忘れなく(;^ω^)
母子健康手帳は予防接種の記録などを確認する場合があるので持参してくださいとのことでしたが、私は特に確認はされませんでした。
麻しん・風しんの予防接種が残っていたので「まだ受けていませんか?」と聞かれましたが、「入学までに受けておいてくださいね」と言われて終了でした。
筆記用具は健診中に用紙に記入することがあったので必須だと思います。
学校によっては健診後に体操服の注文受付などがあるので、注文票への記入などにも使います。
あと、今のご時世マスクは必須ですね。
まぁもう習慣になっちゃってるので忘れることはないと思いますが。
持ち物については以上です。
当日になって慌てないように事前に準備しておきましょう。
就学前健康診断当日の流れ
就学前健康診断当日のおおまかな流れは以下のとおり。
①受付・説明
②各種健診
③結果説明
④物販予約や相談など
就学時健康診断通知書と就学時保健調査票を提出し、名前などを確認後書類を貰って受付完了、健診へ向かいます。
地域によって先生や高学年の子たちの引率で子供だけが健診に行き、保護者は体育館などで待機という場合もありますが、今はコロナ感染対策の観点から在校生ではなく保護者が付き添う場合が多いようです。
健診の内容は、内科、歯科、耳鼻科、眼科健診などに加え、視力・聴力検査や簡単な知能検査が行われます。
すべての健診後、個別に結果説明を聞いて健診は終了です。
その後学校によって体操服や学用品の注文などが行われたり、学童の案内や各種相談などが行われます。
所要時間の目安はだいたい1~2時間ぐらいです。
次女の就学前健診レポ
ということで、実際に来年4月から小学生になる次女の就学前健康診断に行ってきたので、その様子をレポしていきたいと思います。
受付→リーダー任命!?
就学前健診の受付時間は12時50分。
仕事を半休取ったものの、12時過ぎに終わって次女を保育園でピックアップして家に帰ってそこから学校へ…では到底間に合わないので、次女には保育園はお休みしてもらってばぁばと自宅で待機していてもらいました。
私は仕事が終わったらダッシュで帰宅。
家から学校まで次女の足だと30分はかかるので、今回はバスで向かいました。
学校に着くと、既に受付を終えた子から順番に健診が始まっていました。
娘は女の子グループの41番目。
男女各50人弱らしいのでかなりカスカスでした(;'∀')
受付で番号札を貰って首に掛けます。
例年は6年生が健診のお手伝いをしてくれていたんだけど、今年はコロナの影響で接触を控えるために保護者が付き添いでした。
5人ずつ1グループになって健診を回るそうで、41番の娘はちょうどグループの先頭。
先頭の子の保護者がリーダーになってグループを連れて回る、という特別ルール(?)により晴れてグループリーダーになったあやぞう。
グループの札を首から下げて回る羽目になりました…Σ(´Д` )は、はずい。
健診スタート!
「じゃあ適当に空いてるところから健診回ってくださ~い」
と軽い言葉で送り出され、健診スタートw
グループ全員のデータ用紙を預かって健診が行われている校舎へ向かいます。
検査項目は次の7項目。
・内科検診
・眼科検診
・耳鼻科検診
・歯科検診
・視力検査
・聴力検査
・知能検査
多少時間差でスタートしてはいるものの、総勢90名の子供たちが一斉に健診受けて回るんだからそれなりに混雑していて、どの検査も列ができていました。
ただ、検査によって所要時間が異なるので、結構並んでいるように見えてあっという間に順番が回ってくるものもあれば、空いているようで実は時間がかかる検査とかもあるので、少し様子を見てからすぐに出来そうな眼科検診から始めることにしました。
眼科検診
眼科検診って一体何するんだろう?と思ったら、目をあかんべーのように開いてちょこっと見て即終了。
ん?何見たん?
よくわからないけど、目の焦点とか充血とか見てたのかな?
うーん、謎です。
ちなみに眼科検診と視力検査が別々に行いました。
歯科検診
お次は歯科検診。
これは保育園でも毎年やっているので特に問題なく。
あーんと口をあけて器具を使ってひととおり歯の様子をチェックして終了。
それでも子ども的にはちょっとドキドキしたみたいです。
まーねー、あの銀色の器具たち見るとちょっと恐怖感あるよね。
とはいえ特にイヤイヤする子もおらずスンナリと進みました。
耳鼻科検診
これは初めての体験。
私もどんな検査するのかわからなかったので興味深く見させていただきました。
最初は耳の検査で、何やら器具を耳の中にズボッと突っ込んで中の様子をチェック。
反対の耳も同様にチェックして終わり。
すぐに鼻の検査にうつります。
今度はにんにくをつぶす機械みたいなのの小さいやつを鼻にブスッと突っ込んで、左右それぞれチェック。
しかも特に声掛けせずにいきなりズボッ、ブスッといくので子供は身構える時間すら与えられずなすがままになってましたwww
でも別に痛い検査じゃないので変な恐怖心持つ暇もなくていいのかも。
最後に口を開けて「あーっ」と声を出して喉の奥をチェックして耳鼻科検診は終了。
このあたりまではグループの皆さん誰も問題なく進んでいきました。
視力検査
次は視力検査。
こちらは一人ずつ先生の前に立って、先生が持つ紙にかかれているランドルト環の切れ目の方向を指さして答えます。
ここで娘の変なくせ発見。
普通目の検査で上を指さす時って、↓この画像のように相手側に手のひらが見える向きでさしますよね?
ところが、娘の場合なぜか相手に手の甲が見える向きで↓この画像のようにさすんです。
めっちゃ偉そうだよ!(;・∀・)
ちょっと恥ずかしかったよ。
まぁそれはそれとして。
日頃からゲームばっかりやってるから目が悪いかもと心配してたんですが、すべて1回でクリアできたので現時点で視力の低下はなさそうで一安心。
一緒に回ってた子の中に何人か小さい環が見えなくて思わず両目で見ちゃったり、適当に答えたりしてる子もいたので、日頃から視力の低下には要注意だなと思いました。
長女の同級生の様子を見ていると、最近の子供は一昔前よりもメガネを掛けている子が格段に増えている気がしますね。
一昔前に比べてスマホやゲームなど日常的に目を酷使しやすい環境になっている上に、学校でもタブレット学習が始まるなどさらに目を使う機会が増えてきています。
幸い次女も長女も今のところ視力低下はありませんが、あまり使いすぎると知らないうちに悪くなってしまうので、気を付けていきたいと思います。
さて、ここまでで既に3,400字オーバーしてしまったので、残りの検査項目は次のブログにわけて書きます。
では、本日はここまで。
【11/26追記】
続きアップしました