アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(中1&小3)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

小学校就学前健康診断に行ってきました②

f:id:xiaocaiaya:20211125161412p:plain

 

こんにちは、あやぞうです。

前回に引き続き、就学前健康診断のレポです。

①を読んでいない方は先にこちらから見て頂くとわかりやすいです。

mamazakki.hatenablog.com

 

 

内科検診

眼科、歯科、耳鼻科、視力検査と済んで、次は内科検診。

部屋に入ってすぐに上半身裸になり、順番に聴診器を使った検査と側弯の検査が行われました。
他の検査は教室や実習室だったけど、内科検診は外から見えないようにするためか、窓が少ない保健室で実施されました。
ただ、この時期半裸で待つのは寒くて可哀想でした(-ω-;)
せめて少し部屋を暖めておいてくれると嬉しかったな。

 

聴力検査

次に聴力検査。
こちらは大人の健康診断でもおなじみのアレです。
ヘッドホンを付けた状態で左右それぞれにピーッという高さの違う2種類の音を流して、音が聞こえたらボタンを押すっていうアレ。
学校の検査で使うのは簡易タイプなので、音が鳴ったらボタンではなく手をあげて知らせます。

検査で使うヘッドホンは幼児には少し大きいため、検査中はグループリーダーがヘッドホンがズレないように押さえてあげます。※他の保護者は別室で待っています。

そう、私はグループリーダー。

ということで検査のお手伝いをさせていただきました。

他所様のお子さんだと加減が難しくて無駄に緊張しました(;・∀・)
自分の子ならガッと押さえても大丈夫なんだけど、人によってはすごく大事に、丁寧にお子さんに接している方もいるじゃないですか。
私は基本ガサツな人なんで、痛かったりしたら申し訳ないと思ってめちゃくちゃ気を遣いましたよ。

知能検査

最後は知能検査。
この検査では、保護者は全員別室待機でした。
親がいると気が散っちゃっりするからでしょうね。
別室にいたので実際の検査の様子は見ることができませんでしたが、知能検査の内容としては、簡単な図形(△や□など)を書いたり、先生が言ったものを絵の中から選んだり、絵を見て数の多い方を選んだりというごく簡単な問題に答えていくものだそう。
さらに、落ち着いて座っていられるか先生の話をしっかり聞けるか言語での受け答えができるか(発音に問題はないか)などのチェックも同時にしているそう。

娘の場合は漫画とかゲームを通してかなり理解力は進んでる方だし(親目線抜きにしても進んでると思う)、ボカロ曲ばっかり聞いたり歌ったりしてるから発音も滑舌もめちゃ良い(ボカロ曲は早口が多い←私より歌える)からその点では問題ないと思います。


ただ…

 

「落ち着いて座っていられるか」

 

 

……

 

不安しかない!

 

これだけはホント不安でしょうがない。

今回の健診中もちょっと目を(手を)離すとピューッてどっかいっちゃうし、珍しいもの見つけるとすぐに手を出すし、自分の検査が終わって「座って待ってて」って言っても教室の窓際で黄昏てたり、全然落ち着いてくれない(´;ω;`)

「先生の話をしっかり聞けるか」もかなり不安だけど。

不安すぎてこの前長女の面談の時に先生から「来年は妹さんも入学だそうで、楽しみですね」って言われて、思わず「不安しかないです」って本音が漏れたw
長女も先生に「ぜったいヤバい」って言ってるらしいです。
まーもう落ち着きないのは百歩譲って仕方ないとして、せめて授業の邪魔だけはせんでくれよと祈るばかりですわ。
自分が授業に集中できなくて勉強にならないのは自業自得だけど、他の子(先生含む)に迷惑かけるのだけは本当にやめて欲しい。
そういえば保育園の面談の時も先生に「小学生になるの不安です」って言ったら「あー…」って妙に納得されたっけ。
長女は長女で大変だったけど(新一年生の娘が朝登校時に泣く理由は『母子分離不安』でした。)、次女はまた別の意味で大変そうだわ。

 

ま、アレコレ思い悩んでもしょーがないか。
これが次女の特性だもんね。

f:id:xiaocaiaya:20211125114954j:plain

 

結果説明

すべての検査項目を終えて、最初に受付をした体育館に戻って来ました。
結果は各検査ごとにその場で出ているので、それらをまとめた封筒を先生に私、番号順に呼ばれて個別に結果説明を受けます。

次女はグループの先頭だったので、すぐに呼ばれました。
「問題ないですね。では4月から元気に登校してくださいね!待ってます!」
と結果の用紙を受け取ってあっという間に終了。
問題がなければここでは特に面談することもないみたいです。
もし気になることがあればここで質問することもできるので、事前にメモなどにまとめておくと良いと思います。

 

物販予約、学童案内など

娘が通う学校では就学前健診時に体操服などの物販予約をしています。
この日に予約した用品は次の入学説明会の時に支払し、持ち帰ります。
次女は長女のお下がり分があるので注文しませんでしたが、学校指定の体操服とかって販売店が限られているので、自分でわざわざ買いに行かなくて済むようにこの時に注文してしまった方が楽です。

その他、学童の利用を希望する人は簡単な説明の後、申込書などの必要書類を貰います。結構期日まで日数がないので(確か12月上旬締め切りだったと思う)貰い忘れると1次選考に間に合わなくなってしまうため要注意です。
次女も本当は学童に入ってもらう予定だったけど、ばぁばが退職して家にいることになったので学童通いはなし。
うーん、学童入ってた方が毎日お友達と遊んだり色んなイベント体験があったりするのでホントは行かせてあげたかったんだけどね。
本人も姉のお迎えで毎日学童の様子を見て自分も行けるもんだと期待してたみたいだったので、行けないと知ってガッカリしてました。
残念だったね。

まとめ

以上、次女の小学校就学前健康診断のレポでした。
どうでしょう、来年以降就学前健診を受ける方の参考になったでしょうか?
就学前健診の主な目的は次年度に小学校に入学する子供たちの心と体の状態を学校側が確認するためのものですが、4月から通う小学校がどんなところなのか、どんな先生がいるのか、一緒に通うお友達はどんな子たちがいるのかなどを知る良い機会でもあります。
せっかくなので、ただ漠然と健診を受けるだけでなく色んなところをチェックしてみるのも良いと思いますよ。

さぁ、いよいよ春から小学生!
期待に胸が膨らみます!


…いや、不安のが大きいかも…(-_-;)

 

 

…では。