アラフィフママの雑記ブログ(縮)

4歳差姉妹(小6&小2)の子育てに奔走するアラフィフワーママの雑記ブログ。多忙のため縮小してお届け中。

浜松科学館「みらい~ら」に行ってきました

春休みも残すところあとわずか。

例年なら長期休みになるとどこか1箇所はお出掛けをして思い出づくりをしていましたが、コロナ禍であまり大々的なお出掛けは出来ないため、近場で楽しめるところということでずっと行きそびれていた浜松科学館「みらい~ら」に行ってきました。

浜松科学館は私が小学生の頃に出来た施設で、力や音、光などのしくみを体験しながら学べると当時から子供に大人気の施設でした。
2019年7月にリニューアルオープンしたことで話題になっていたので一度行ってみたいなと思っていたんだけど、なかなか行けなかったので、ようやく念願かなって(?)行くことができました。

 

見て、ふれて、ためして、学ぶ

浜松科学館のコンセプトは、子どもたちの「科学する心」を育てることだそうで、「見て、ふれて、ためして、学ぶ」展示を通して実際に科学に触れることで、「なんでそうなるの?」と不思議に思う気持ちが芽生え、その先を知りたいと思うことが「科学する心」のスタートになるんですって。

 

確かに、様々な展示を実際に体験してみると、「え~!すご~い!」と思うことが沢山あって、子どもたちはみんな目をキラキラさせていました。

 

例えばこれは自然ゾーンにある「アースモニター」という展示。
手元にあるボールコントローラーでデジタル地球儀を360℃回転させることができ、ここに「プレート」や「海流」などのデータが表示されます。
娘が見ているのは「プレート」の説明。

f:id:xiaocaiaya:20220405141532j:plain

面白がってぐるぐる回し過ぎて最後はちょっと気持ち悪かった…(;^ω^)
酔いやすい人は注意です。

 

自然ゾーンにはなんとカメムシの生体展示も!
微妙にこのあたり一帯が臭かったのはこのせいか…。

f:id:xiaocaiaya:20220405141545j:plain

そして次女は早速どこかへ走り出そうとしてるしw

 

こちらは透明の樹脂?の中に砂や虫、植物などいろいろなものが入っていて、虫眼鏡で見たり後ろにある顕微鏡で見たりできます。
スマホに取り付けられるズームレンズも置いてありました。

f:id:xiaocaiaya:20220405141555j:plain

 

そしてこちらは光ゾーンにあるいろいろな鏡のコーナー。
鏡の角度を変えられるので、色んな見え方を体験できます。
角度によってはこんな面白い写真も撮れます( ̄m ̄〃)

f:id:xiaocaiaya:20220405141606j:plain

 

光ゾーンでは自分の瞳孔が開いたり縮んだりする様子が見れたり、影絵で遊べたり、レーザー光を反射させてゴールに当てるゲームなど、光を使った体験型の展示がたくさんありました。

 

続いて音ゾーン

f:id:xiaocaiaya:20220405141616j:plain

 

もうこの辺から子どもらが好き勝手に動き出したので写真がほぼないです(;・∀・)

とりあえず全体を撮っときましたwww

f:id:xiaocaiaya:20220405141623j:plain

 

f:id:xiaocaiaya:20220405141630j:plain

 

音ゾーンでは音の伝わり方に関する体験型展示が沢山あり、救急車で有名なドップラー効果を体験できるコーナーもありました。
あと、音の周波数の高さで鉄板の上にある砂が色々な模様を描く体験コーナーでは、結構耳にキーンとくる音が出るので(しかもそこそこ大きい音)、耳が弱い人はキツイかもしれません(;・∀・)私と長女はこれでかなりやられた…。

 

 

次は力ゾーン

子どもたちには一番人気で、かなり長いこと遊んでました。

 

特に気に入ってたのがコレ。

f:id:xiaocaiaya:20220405141638j:plain

下から風が一定間隔でブォ~って出るので、周りに置いてある紙トンボやビニール袋を飛ばして、どれが浮かぶかを比べます。
この写真にあるパラシュートみたいな袋が、うまく風に乗せると結構高く飛ぶので二人ともハマって飛ばしまくってましたw
反対側ではビニールボールを飛ばしてます。

 

力ゾーンでは船やバイクや車の運転シミュレーションもあって、子どもたちに大人気だったけど、結構待たないと体験できなかったので娘たちはスルーw待てない子たちなんだよねー。

 

あとは宇宙ゾーンでペットボトルロケット飛ばしたり、キッズ・サイエンス・ランドというキッズルーム的なところでボール転がして遊んだり。

せっかちな次女とめんどくさがりの長女の本領発揮でたぶん3分の1も体験してないと思うんだけど、なんだかんだ2時間以上は遊んでました。
こういう体験型の遊びが好きな子だったら丸一日居ても飽きないんじゃないかな?
1Fに飲食スペースもあるのでお弁当持って出掛けるのもいいですよ。
平日は市内の幼稚園・保育園・小学校の遠足や校外学習でよく利用されてます。
そういえば長女は保育園(年少)でも小学校(学童)でも遠足で行ってたね。
次女は悪天候やコロナで運悪く遠足全滅だったけど。

 

本当はプラネタリウムも見たいと思ってたんだけど、入場した時点でほぼ満席になっちゃってたので今回は諦めました(´;ω;`)
プラネタリウムまで見ると、ほんとに一日がかりだろうなぁ。

また機会があったらゆっくり見に来たいなぁ…と思ったら、

 

面白かったけど楽しくはない(外遊びの方がいい)

えー、もう別にいいよ(めんどくさい)

 

だそう。
どうやらウチの子達に「科学する心」は芽生えなかったモヨウ。
めっちゃいい施設なのに。

我が家の娘らでは全然参考にならなかったけど、「科学する心」が育ちそうなお子さんには浜松科学館は本当にお勧めの施設なので、良かったら体験しに訪れてみてくださいね(;^ω^)

 

▼浜松科学館公式サイト

www.mirai-ra.jp

 

 

おまけ

科学科のお土産で買ってきた三角フラスコとビーカー。
旦那購入の三角フラスコはタレ入れ、ビーカーは長女の水飲み用ですwww

f:id:xiaocaiaya:20220405141652j:plain

 

変な親子www