こんにちは、あやぞうです。
私のスマホの中には5,000枚を軽く超える写真がストックされています。
そのうち9割は子供の写真。
おそらく子育て中のママさんたちはみんな同じだろうと思いますが…。
“ストック”なんて言葉を使うと聞こえはいいけど、要は撮りっぱなしってヤツですw
さらに、デジタル一眼レフでも撮影をしているので、そちらのSDカードにも数千枚の写真データが保存されていて、時々見返してはひとりでニヤニヤしてるわけです。
でもね、これだと自分はいつでも楽しめるからいいんだけど、何かの時にみんなでワイワイ振り返りたい時にはちょっと不便なんですよね。
そこで外出自粛が続いて家で過ごす時間が多いこの機会に、スマホとデジイチに溜まった写真の整理を兼ねて『フォトブック』を作ってみようと計画中です。
これまでにも楽天写真館やスマホアプリのノハナでフォトブックを作ったことがありますが、他にも気になっているサービスがあるので色々試してみたいなと思っています。
候補にあがっているのは、高品質な仕上がりのマイブック と、1冊198円から格安でアルルバムが作れるしまうまプリントのフォトブック
。
どちらも人気のサービスなので迷いどころです。
プロも認める高品質『マイブック』
フォトブックの定番といえばマイブック。
「まるで書店の写真集のような仕上がり」と言われるフォトブックは、それもそのはず、なんとプロの写真家にも選ばれているほどのこだわりの高品質なんだそうです!
無料でダウンロードして使える専用の編集ソフトで自由に編集ができ、豊富なテンプレートや素材を利用すればデザインに自信が無い初心者でも簡単にお洒落で素敵なフォトブックを作ることができます。
このテンプレートが本当にすごくて、まるでプロにお願いしたような本格的なデザインのフォトブックが自分で出来ちゃうんですよ。
babyテンプレート使用例
七五三テンプレート使用例
写真を選んでテンプレートにはめ込むだけで、こんなに素敵なフォトブックが出来ちゃうなんて、めちゃくちゃ凄くないですか?
サイズや仕上げの種類も豊富で 、価格は1,400円~。
人気&おすすめはパタンと平らに開ける「フルフラットブック」。
210S(216mm×216mm)サイズ10Pで4,500円と少々お高めですが、フォトスタジオで作ってもらうと何万円もかかるような高品質なフォトブックがこのお値段で作れるならお得ですよね!
その他の価格はコチラ⇒MyBook価格一覧
初回限定で40%オフになるお試しクーポンを使えば4,500円⇒2,700円で作成可能です♪
さらに、毎月0がつく日は「マイブックの日」で送料&手数料が無料に!
これは魅力的ですね~。
高品質でプロ級のフォトブックが作れるマイブック、ぜひ一度試してみたいですね!
コスパで選ぶなら『しまうまプリントフォトブック』
「とにかく安くフォトブックを作りたい!」というコスパ重視のユーザーに人気なのがしまうまプリントのフォトブック。
オリジナルフォトブックがなんと衝撃の1冊198円から作れちゃうんです!
やすー!Σ(・ω・ノ)ノ!
198円で作れるのは文庫サイズ(105mm×148mm)で少し小ぶりな手のひらサイズになりますが、ページ数はなんと24P!
最大89枚の写真がレイアウトできます。
マイブックのようなお洒落なデザインテンプレートはありませんが、写真配置用のテンプレートが用意されているのでそれを使えば簡単に写真を配置できるので初心者でもあっという間にフォトブックが作れます。
人気のサイズはA5スクエア(148mm×148mm)というましかくサイズ。
こちらも24Pからでお値段は驚愕の298円~。
あんまり安いと画質が心配なところですが、口コミでは「この価格にしては充分!」との声が多数あるので、特に画質にこだわらなければ問題なさそうです。
もし画質を良くしたい場合は金額は上がりますが「プレミアム」にグレードアップすることも可能です。
送料はメール便利用で100円なので、A5スクエア24Pならトータル400円で作れちゃうってことですね!すごい!
しまうまフォトブックでははじめての注文で仕上がりが不安な人のために、実際に商品を手に取って検討できる無料サンプルが用意されています。
無料サンプルで届くのはスタンダードA5スクエアサイズ36Pで、今ならプレミアム仕上げとスタンダード仕上げの品質を比べられる印刷見本紙も一緒に送ってもらえるそうなので、心配な人は実際に見比べてから注文すると安心ですね。私も早速サンプル申し込みしました(^ー^* )
一応サンプルも申し込んだけど、気持ちはもうしまうまフォトブックに確定w
まとめ
こんな感じで双方比べてみましたが、私的には
・お洒落なフォトブックが作りたいならマイブック 、
・とにかくコスパ重視で作りたいならしまうまプリントのフォトブック
といった感じですね。
もちろん私はコスパ重視なのでしまうまプリントのフォトブック でw
どう頑張っても1冊じゃ済まなそうですしね(;^ω^)
差し当たって1年ごとに1冊にまとめてみようかと思っています。
それでも長女が生まれてからの分を全部作ると8冊か…。
先の長いハナシですな(;・∀・)
では。