こんにちは、あやぞうです。
今日、市内の小学校で入学式&始業式が行われ、明日からいよいよ新学期がスタート…
…するはずでしたが、今朝10時すぎの一斉メールで4月10日から5月6日までの休校延長とのお知らせが届きました。
ま、まじか…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
いえね、この状況ですので休校になるのは仕方ないとは思うんですが、ちょっと決断が遅いんじゃないかと。
まぁ現場は現場で色々と調整が大変なんでしょうね。
ようやく弁当作りから解放されるとホッとしていたのも束の間、恐らく前回同様学校での自習学習と学童通いになると思うので、 しばらくは弁当作り続行です。
明日明後日は学校があるけど、その2日間は給食あるのかな?
詳細は今日子供が持ち帰る文章で確認ということらしいです。
臨時休校~春休みを過ごして感じたこと
娘の小学校は3月3日~3月15日までが臨時休校で、16日~18日は通常登校し、19日から4月6日まで春休み期間でした。
途中の3日間は通常登校といっても16日だけが5時間授業で、17日は3学期終了前の特別日課で大掃除などを行い、18日は修了式と学活だけでしたが。
臨時休校中は午前中は学校の自習学習に参加し、午後からは通常通り学童通いをしていた娘。
臨時休校期間は学校から課題が出ていたので、午前の自習学習では課題や読書などをしながら過ごし、午後の学童では学校の外遊びなどで体を動かしたりしながら過ごしていました。
正規の春休み期間に入ってからはいつも通り朝から夕方まで学童で過ごしていましたが、春休みは特に学校からの宿題はないので、自主的にドリルを準備して学習時間はそれに取り組むようにしていました。
昨晩、溜まっていたドリルの丸つけをしていて、娘の変化に気づきました。
極端に間違いが増えてる!
しかも、どれも明らかに集中力不足による凡ミスばかり。
今回は娘のリクエストで文章題のドリルに取り組んだのだけど、とにかく算数の計算問題でミスが頻発していました。
文章を読んで数式を作り、それを解いて答えを出すという問題で、引き算の数式が足し算になっていたり、答えの単位が間違っていたり…。
私に似て超めんどくさがりな娘なので、もともとじっくり考えて問題を解くのはあまり好きではないのはわかっているけれど、それにしてもミスが多い(-_-;)
これまでに時々同じような凡ミスがあることはあったけれど、明らかに集中力が低下しているのが分かります。
そして、これ以外にも今まで1日10ページ書くこともあるほど好きだった書き取りも
めんどくさいから嫌いになっちゃった
という始末。
で、その結果、二年生で習った漢字も忘れがちに…。
おそらく「一定時間着席して集中して授業を受ける」という環境から長く離れたことによって、学習意欲や集中力が落ちてしまっているんだと思います。
小学校低学年ぐらいだとまだ学習習慣を身につけていく途中の段階なので、環境によって大きく左右されてしまうんですね。
ま、本人の性格にもよるところも大きいと思いますが…(^_^;)
家庭で学習面のフォローは必須
私自身、子供の頃に親から勉強についてあれこれ言われた経験が無いので、娘に対してもあまり「勉強しなさい!」と言うタイプではないのですが、さすがにこの由々しき事態を放っておくわけにはいきません。
4月10日からは再び約1ヶ月間の休校になってしまったので、状況を悪化させないためにも、娘の学習面のフォローについて改めて考えないといけないなと思っています。
小さい頃からチャレンジ(【進研ゼミ小学講座】 )とかZ会 とかの通信教育に取り組んでいる子たちは既にある程度家庭での学習習慣が身についてると思いますが、それ以外の子はどうしてるんだろう?
家に帰って宿題している子はまだいいかもしれないけど、学童通いしていると家で宿題をしないので(家では本読みとかけ算暗唱のみ)、机に向かって勉強するという習慣が無いんですよね(;・∀・)
まずはそこからちょっと見直してみようかな…。
先ほど旦那に学校休校の旨を連絡した時には旦那も
時間が合う時は勉強見るよ!
と言ってくれていたので、協力してうまくフォローしていきたいと思います。
おわりに
新型コロナの影響により初めて経験する今回の臨時休校。
休校になった分の学習内容はいずれ補填されていくのでしょうけれど、いざ学校が再開された時に子供が大変な思いをしなくて済むように、休校期間中の過ごし方も工夫していかないといけませんね。
私のように学習習慣の獲得を学校だけに頼っている保護者の方も少なくないと思うので、この機会に子供の現状をきちんと把握して、新学期の再開までの間に家庭でできるフォローを見直してみることをおすすめします。
では。