こんにちは、あやぞうです。
GW中はブログをお休みしていたので、7日ぶりの更新です。
ホントは昨日記事をアップする予定でしたが力尽きました…(^_^;)
緊急事態宣言の中迎えたゴールデンウィーク。
ニュースで高速道路の様子が映し出されましたが、例年なら数十キロの渋滞が起こる東名高速もガラガラ。
あんなに空いてる東名高速を見たのは初めてでビックリしました。
みなさんきちんと外出自粛されていたということですね。
これだけ頑張って自粛しているんですから、早く新型コロナの流行が収まってくれるのを願うばかりです(´-ω-`)
さて、前回のブログでは「一気にアクセス急上昇!」なんて喜んでいたんですが、5月に入って今度は一気にアクセスが急降下中…_| ̄|○
わかってはいたんですけどね…。
それにしてもひどい落ち込み様ですわ。
まぁGWで更新滞ってたんでそのせいもあるでしょうが…。
ほんとはここからガッツリ良質な記事を書いてアクセス増を目指したいところですが、久しぶりのブログで筆が乗らないので(いつもでしょwww)今回はひとまず我が家のGWの記録をまとめておくことにします。
そして明日からまた週末でお休みなんだけどね(;・∀・)
献立表を作って買い物と調理の負担を軽減
GW連休に入る前に、簡単な献立表を作りました。
なぜってそれは、
毎日献立を考えるのがめんどくさいから!
デスw
我が家の面々、みんなそれぞれ好みが違って、酷い時は全員バラバラのメニューなんてこともよくあるんですよ(;^ω^)
この連休中も長女はパン、次女は素麺、旦那が焼きそば、実母がおじや、私は適当にあるもので、という日がありました。献立表作ったんじゃなかったんかーい!←パンの予定だった
これを何の予定もなく突然言われても「キーッ!」ってなるので、今回は学習して前もって献立表を作り、ある程度メイン(?)になるメニューを決めておくことにしました。
これが効果てき面!
あらかじめ献立表に書き出しておいたことで、「明日は○○だね!」と子供たちも心の準備ができ、直前になって「今日は○○食べたい!」と無理難題を突き付けられることもなく、こちらも平和な気持ちでご飯の準備に集中できましたwww1回上記みたいなことがあったけどね(;・∀・)
「3日に1回」が推奨されている買い物も、献立表があれば効率よく買いまわることができて、スーパーの滞在時間もぐっと短縮することができました。
今月いっぱいは小学校の臨時休校と保育園の自粛要請が続き家で過ごす時間が増えるので、今後もこの献立表システムは活用していこうかなと思っています。
またしても水イボ悪化
昨年秋、次女からうつった水イボが悪化して大惨事になりました。
実は今でも水イボはこのほかにまだ数か所残っていて、そのうちの一つが連休初日にまたしても悪化してしまいました( ノД`)
しかも今回は前回よりもさらに広範囲にわたって腫れが広がってしまい、太ももの内側がほぼ全体的に真っ赤に!
本来ならすぐにかかりつけの皮膚科を受診したいところでしたが、あいにくGW中のため休診…。かかりつけどころかどこも休診だよね。
何でよりによって連休初日にこんな目に…。゚(゚´Д`゚)゚。
救急でかかるか、様子見るか…。
通常時なら救急にかかっても良いんだけど、何しろ今はコロナが…。
悩みに悩んだ末、市販薬を塗って様子を見ることにしました。
見たところ前回同様膿が溜まって腫れているというよりは、アレルギーでじんましんが出て腫れている感じだったので、たぶん見た目ほど酷い状態ではないんだろうと。
結果的に判断は正しかったようで、その後2日ほどで腫れは引き始め、 連休後半は普通に過ごすことができました。まだ少し赤みと痒みは残ってるけどそのうち治まるかと。
良かった、良かった。
それにしても、水イボのしつこさといったら。
侮れませんね…(^_^;)
“家事メン”パパに大感謝!
普段は週末もなんだかんだ仕事をしている旦那。
例年ならばGWも1日休みがあれば良い方でしたが、今年は緊急事態宣言によって各施設がストップしてしまったことで旦那の仕事も激減し、GWはまったくの予定ゼロに。
もともとしゃべり続けるか動き続けるかしていないと寝てしまう体質の旦那。
やることがないと手持ち無沙汰になってしまうらしく、私が水イボの悪化で調子が悪かったこともあってか、連休中は率先して家事をこなしてくれていました。
お陰様で私の方はしっかり療養(?)できて、本当に助かりました!
パパ、ありがとう!
(人''▽`)アリガト☆
連休中の娘たち
いつもと違ってどこにも出掛けることなく「Stay Home」で過ごしたGW。
遊園地も動物園も公園も行けないけれど、部屋で、外で、出来ることを出来る範囲で思い切り楽しみました♪
自転車の練習
連休前に、新しい自転車を買ってもらった長女。
念願の「お姉さん自転車」デビューしました。
長女が選んだのはこちらのシックな黒の自転車。
家の近くのイオンバイクで購入しました。
24型と26型と迷って、すぐに大きくなるだろうと26型を買ったけど、やっぱりまだ大きすぎてサドルを一番下げてギリギリ足が全部つくかどうか、って感じでした(;・∀・)
ま、2~3cmぐらいすぐに伸びるでしょうw
まだ公道は走れそうにないのでしばらくは駐車場で練習です。
サドルを上げれば私も乗れそうなので、運動不足解消に時々借りようと画策中w
そして、姉に新車が来たお陰でそれまで乗っていた自転車がお下がりで次女へ。
外してあった補助輪を着けて、次女も自転車デビューです。
怖いモノ知らずの次女はいきなり全速力でカッ飛んでったので、見てるこっちの方が車にぶつかりやしないかとヒヤヒヤ…(;゚Д゚)
長女が苦労していた上り坂も、次女はお構いなしでガンガン登っていきます。
姉妹なのにずいぶん違うなぁと改めて実感しました。
頑張れ、お姉ちゃん(ง •̀_•́)ง‼
外遊びの王道、バドミントン
連休中、晴れた日はほぼ毎日1回はバドミントンで遊びました。
近所でも子供がいる家はどこもみんな家の前でバドミントン。
外遊びの王道ですね~。
マンションの駐車場にはいつも一緒に遊ぶ子供たちが集まり、みんなでバドミントン。
普通に打ち合うのに飽きたら、今度は階段の踊り場に向かって下からシャトルを打ち、大人が上から打ち返すという新しい遊びがスタート。
子供たちにはいい運動になり、大人は楽ができるという素晴らしいシステムですwww
他にも自転車のカゴを狙って入れたり、どこまで高く打ち上げられるか競うなど、色んな遊び方で楽しみました。
バドミントンは単純なのに飽きずに遊べていい運動になるので、外出自粛で運動不足になりがちな大人にもお勧めです(^ー^* )
1,000ピースパズルに挑戦!
連休前、実母が休みだったので学童を休んで家に居た長女が、一人で(短時間で)300ピースのパズルを完成させることに成功。
今まで私と二人で何度も作っては壊し、作っては壊して遊んでいる「ファインディングドリー」のジグソーパズルを、私がいない間に一人で作ってみたそう。
↓コレ
ということで、次は一気に1,000ピースパズルに挑戦です!
購入したのはこちら。
連休最終日の昨日届いたばかりなのでまだほんの少ししか組みあがっていませんが、初回は私も協力して鋭意製作中です。
何日で仕上がるかな~?
次女がUNOできるようになっててビックリ!
お家遊びの定番と言えばカードゲーム&ボードゲーム。
久しぶりにUNOで遊びました。
我が家にあるのはこちらのミニオンズのUNO。
パパがお休みの時に時々遊んでいて、今まではパパ、長女、次女&私で対戦していました。
ところが、なんと今回からは次女が単独で参戦!
しかもそこそこ強い!私は5戦3敗でした…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
どうやらパパが地道に仕込んでいたらしいですw
UNOの対象年齢は7歳~だそうですが、4歳でも覚えてしまえば出来るんですね。
恐るべし4歳児。
おわりに
いつもと違ってどこにも行かずに過ごしたゴールデンウィーク。
はじめは5連休もあって暇を持て余しそうだなと思っていましたが、意外と室内や家の周りだけでも楽しく過ごすことができました。
SNSなどではお家時間を楽しく過ごす動画などが沢山配信されていて、すごく素敵だな~と思うものも多いのですが、実行に移すにはなかなか気力も体力も必要だったりします。
余裕があるうちは良いけれど、慣れないことを続けているとそれはそれで疲れてしまうので、無理せず自分のペースで取り入れていけるといいですね。
長引く自粛生活も徐々に終わりが見え始めてきたようなので、逆に今しかできないこと、今だからできることを見つけて取り組んでみるのもいいかもしれません。
子供たちとこんなに一緒に居られるのも今だけです。旦那ともねwww
大変だけど、めんどくさいけどw、せっかくの機会なので、我が子との時間、家族との時間を思う存分満喫したいと思います(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
では。